四角い小銭入れの型紙と作り方

無料の型紙データ
ボックス型コインケース


手のひらサイズの四角い小銭入れの作り方

練習用としても簡単に作れるボックスコインケースの型紙と作り方の説明をしたページです。

手のひらサイズのコインケースとなりますので練習には良いと思います。

ボックス型コインケースの仕組みが判るとマチをベルト状にしたり、革を貼り合わせてみたり縦長にしてみたり改造もできます。

手作りのコインケースなのでお札を入れることは想定していません。

一読して手順や注意事項を確認してから作業すると失敗しないと思います。


ボックス型コインケースの作り方

四角い小銭入れの型紙を用意

まずはボックスコインケースの無料型紙データをダウンロードして印刷します。

印刷してカットしておきます。


\ レザークラフトをブログ配信するなら /

革を荒裁ち

荒裁ち

画像ではマチは2枚用意するのですが、忘れていました。

今回使用する革はヌメ革のタンロー、1.2mm厚となりますが1.3mmでも問題ありません。


好きな色に染色

染色後

革を好きな色に染色します。

表になる部分は革用の染料を使って明るい茶系の色に軽くグラデーションにしています。

マチの部分と蓋の裏になる部分はコードバンの軽いグラデーションに染めました。

今回染めるのに使用したのはカットメンというコットンを使ってみました。

染めた後は革をしっかりと乾燥しておいてください。


\ 作った革製品を初期費用・月額利用料0円のBASEで販売 /

小銭が入る部分を床磨き

床磨き

表になる革にガラス板とトコフィニッシュCMCを使って床磨きをします。

小銭が入るので使用するうちに毛羽立ってくると思いますが、せっかくなので床磨きをしておきます。


マチの部分もトコを磨いておく

マチになる革も床磨きをしておきます。

蓋の裏になる革は床磨きをする必要はありません。


ニートフットオイルを塗る

ニートフットオイルを入れる

この段階でニートフットオイルを布に付けて革に塗ります。

ニートフットオイルの塗り方は簡単で、布の端切れに少量染み込ませて銀面に塗るだけです。

床には塗りません。

ニートフットオイルを使用するタイミングは色止め前だとたっぷり入れることができます。

色止め後だと少ししかニートフットオイルは入りません。

ニートフットオイルを塗るタイミングはお好みで良いと思います。


ボックスコインケースの本裁ち

革の準備ができたので本裁ちをします。


蓋の裏にスナップボタン用の穴を開ける

スナップボタン用に穴を開けます。

穴のサイズは実物からサイズを測っておいてください。


表になる革にスナップボタン用の穴を開ける

表になる革にもスナップボタン用に穴を開けます。

ボタンの頭が見えるようにしたい場合はこの段階では開けずに蓋の手縫いしてから穴を開けます

今回は表から見えないようにしたいので穴は開けません。


マチの角を裁断

糸の縫い代は3mmに設定していますのでステッチンググルーバーを使ってガイドラインを付けます。

線の交差する部分に2mmの穴あけポンチで穴を開けて角を切り落としています。

もっと大きい穴のサイズでも良いと思いますが、2mmがベストサイズのようです。


部分的にコバ磨きをしておく

手縫い後にコバ磨きができない部分がありますので、先にコバ磨きをしておきます。

蓋の裏の革の一部と、マチの手縫いをしない部分と、表の革のスナップボタンを取り付ける部分です。


接着剤の塗布

今回床磨きをしていますので、接着剤の乗りが悪くなります。

そのため、接着剤を塗る部分に事前にヤスリで床を荒らしておきます。

今回使用する接着剤はスリーダインを使用しました。


スナップボタンの改造

今回使用した革の厚みは1.2mmと薄いのでスナップボタンは長すぎたため改造しています。


蓋側の改造

アタマの脚が長いので1mm程度切ります。

まずは分解して1mm程度ニッパーで切って目打ちに差し込んで潰れた穴を広げます。


調整後、スナップボタンを取り付けました。


本体側の改造

上の画像のように大分足が長いのでスペーサーを用意します。


1mm程度の端材を丸く切って穴を開けるとスペーサーの完成です。

スペーサーはもう少し大きく切って端を漉いても良かったかもしれません。


スペーサーを接着してホゾを通すと丁度良い長さになりましたのでゲンコを取り付けます。


革を接着して手縫いをしていく

いよいよ手縫いをしていきます。

立体的に組み立てていくので見た目も綺麗にしたいものです。


位置がズレやすいマチから手縫いをしていきます。

蓋の裏から手縫いをすると失敗してひと手間増えるので注意してください。


菱目打ちを使って穴を開け、手縫いをします。

使用する糸はいつものビニモ MBTでベージュを使用しています。

ビニモMBT5番 全92色 1000m[ぱれっと] レザークラフト工具 糸
created by Rinker


片方が終わったら反対側も同じように手縫いをしていきます。


あとは順番に菱目打ちで穴を開けつつ、手縫いをしていきます。


穴の中心に菱ギリで穴を開ける

縫い終わりの部分はマチに2mmの穴を開けた部分の中心になる位置に菱ギリを使って穴を開けています。


マチの手縫いが終わったらカブセの裏側を手縫いします。

マチに合わせて裏蓋の革を接着しますが、上下を間違えないように注意してください。


切りそろえる

少し革が出ていますので革包丁で余分な部分を切り落とします。


カブセの裏を手縫いしていきます。

今回は角ばった印象に仕上げるので角は落としていません。

また、表の革にスナップボタンが見えるようにしたい場合はこの段階で穴を開けます。


仕上げのコバ磨き

ひと通り組立も終わったのでコバ磨きを行います。

好きなだけじっくりと磨きます。


色止めをして完成

完成した小銭入れ

最後に色止めをします。

今回はレザーコートの艶ありを使用しました。


手作りコインケースの完成

ボタンの位置は、なるべく薄くなるような位置に設定していますので小銭が多いと閉まりません。

厚い革を使用する場合は位置を調整したほうが良いかもしれませんのでご注意ください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました