消耗品レザークラフト用接着剤を綺麗に小分けする方法 革同士を張り合わせるのに接着剤をよく使用します。接着剤にも種類があり、がっちりと強力に接着されるものから仮止め程度の弱い接着力のものまでいくつか種類がありますので使い分けできるようにいくつか持っておきたいです2022.03.11消耗品
消耗品トコノールを使ってコバを磨く トコノールはコバを綺麗に磨く時に使用するワックス配合のドロドロした粘度のある液体ですが、トコフィニッシュと比べると艶が出やすい気がします。色は白く塗った個所も判りやすいです2022.03.24消耗品
レビューCMCの粉からコバ磨き、トコ磨き用の液体を作る はじめにCMCはコバや床磨きをするときに使用する消耗品です。レザークラフトを始める当初から必要になるものではないです。トコノールがお勧めですが、たくさん使うようになった頃にCMCを用意する程度で良いと思います。CMCとは今回使用するCMCは...2022.03.24レビュー消耗品
作品を作ってみよう革の手入れに使うミンクオイル ミンクオイルとは革製品のメンテナンスとして定期的に革に油分を補給します。革は使用するうちに徐々に油分が抜けていきます。そのため、定期的に革にオイルを与えることで長持ちするようになります。ミンクオイル の他に液体の ニートフットオイル もあり...2022.03.23作品を作ってみよう消耗品
消耗品レザークラフトで使用するニートフットオイル はじめにニートフットオイルは革の手入れに使用するものです。レザークラフトに関係なく、革製品を持っていて手入れしたいのでしたら持っておきたいオイルです。レザークラフトにおいては、革は油分を補給することで柔らかくし、長持ちするようになります。ニ...2022.03.23消耗品
作品を作ってみよう革を染めた後には仕上げの色止め レザーコーティングは革の繊維を樹脂でコーティングしますので革を染めた後は色移りをしないように色止めをします。色止めのタイミングは一番最後がおすすめ2022.03.23作品を作ってみよう消耗品
消耗品レザークラフトで使用する帆布 はじめに 聞き慣れない布かもしれませんが、カバンなどにも使用されている丈夫な布で帆布(はんぷ)といいます。レザークラフトを始めるまで全く知りませんでした。用途はコバ磨きに使用しますので、レザークラフトをするうえでは持っておきたい布です。です...2022.03.24消耗品
消耗品レザークラフトで使用するやすり はじめにレザークラフトでやすりはどのように使うのかイメージが付かないかもしれません。ですが、やすりは綺麗に作品を作るうえでは必ず必要になるものです。やすりとはレザークラフトでは コバ や トコ を荒らしたり均す時にやすりを使用します。やすり...2022.03.23消耗品
消耗品手縫いで使用する糸に蝋を付ける 糸が蝋引きされていれば必要ありませんが、ただの糸でしたら蝋引きして使用しますので、蝋は必要です。蝋付けすることで糸が緩みにくくなる、耐久性が上がるなどいろいろな効果があります2022.03.10消耗品
消耗品レザークラフトで使用する染色剤 革を染める消耗品で、革を好みの色にするために様々な色が用意されています。「単色なのか」「グラデーションにしたいのか」「コバの色をどうするか」好みによって数色用意しておくと良いです。おすすめは茶系の色。染色もレザークラフトの醍醐味の一つです2022.03.10消耗品
消耗品レザークラフトで使う糸 レザークラフトで使用する糸の太さは0.5mm程度の太さがお勧めです。0.8mm、1.0mmは太い部類になります。穴のピッチによって手縫い後の見た目に糸の太さの好みがあると思います2022.03.24消耗品
消耗品レザークラフトで使用するトコフィニッシュ トコフィニッシュは革の床とコバを磨く時に使用する液体で少しネバネバした液体。磨くことで毛羽立ちが抑えられた状態である程度固定されますので作品の仕上がりに影響します2022.03.24消耗品
消耗品レザークラフトで使用する接着剤 革同士を張り合わせるのに接着剤をよく使用します。接着剤にも種類があり、がっちりと強力に接着されるものから仮止め程度の弱い接着力のものまでいくつか種類がありますので使い分けできるようにいくつか持っておきたいです2022.04.30消耗品