革の手縫いの縫い方まとめ

レザークラフトの基本
糸の長さを同じにします


はじめに

レザークラフトで革同士を糸で縫い合わせる「手縫い」は習得しておきたい縫い方です。

縫い方がバラバラだと糸が乱れたりします。

手縫をするときは、糸をどのように扱うかによって見え方にも違いが出てきます。

糸の種類、太さ、色、縫い方によって作品の見た目だけでなく耐久性にも違いがでます。


このページでは手縫いの縫い方についてまとめました。

それぞれの作業工程で分からない場合、解説ページを用意してありますのであわせてご覧ください。


使用する道具

手縫いをするときに使用する道具。

以上が手縫いをするのに使用する道具となります。

レーシングポニーは持っていなくてもいい道具です。


下準備として手縫いの前に菱目打ちで糸を通す穴を開けておきます。

菱目打ちの使い方については下記ページを用意していますのでご覧ください。


糸の長さと色の決め方

必要な糸の長さは縫いたい部分の4倍+α用意すると糸が足りないという事はありません。

用意する糸の長さの求め方などまとめたページがありますのでご覧ください。


また、糸の色を決めかねている場合はこちらをご覧ください。


糸に蝋を付ける

糸に蝋引きをされていない場合は蝋引きをして手縫いをしていきます。


手縫いをしていく

まずは手縫い針に糸を取り付けます。

針と糸は固定する必要があります。

針に糸を通す方法についてはこちらをご覧ください。


革の縫い始め

革に菱目打ちで開けた針穴の開始位置より2目か3目から縫い始めます。

縫い始めは返し縫いをすることで丈夫になります。

縫い始めについて、こちらで説明をしていますのでご覧ください。


縫い方

平縫いをしていきます。

常に同じ手順で手縫いをすることで縫い目が綺麗になります。

縫い目が汚い場合はどこかで手順が変わっていることがほとんどです。

平縫いについてはこちらで説明していますのでご覧ください。


糸を引き締める力加減

1針づつ糸を引き締めながら手縫いをしていきます。

糸を引き締めることで革製品は長持ちします。

糸を引き締める力加減についてはこちらをご覧ください。


縫い終わり

菱目打ちで開けた穴の終わりが近づいてきました。

縫い終わりに2目か3目返し縫をすることでほどけにくくなります。

縫い終わりについてはこちらをご覧ください。


熱で溶ける糸の始末

手縫いの最後工程は糸の始末です。

切った糸をライターで炙って溶かし、指で押さえることで糸の始末とします。

最後に糸の始末の仕方についてはこちらをご覧ください。


まとめ

駆け足で革製品の手縫いの方法について説明していきました。

初めて手縫いに挑戦される方に向けた記事となります。

それぞれの工程で詳細を知りたい場合はリンク先に詳しい内容が書かれていますのであわせてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました