はじめに
初心者向きの簡単に作れるキーホルダーです。
これからレザークラフトを始めようか悩んでいる方にも、手順がイメージできるように作品作りの流れを説明しています。
中には「革を染める」といった省いても問題ない工程もありますので、自分に合った作り方ができます。
今回は「染め」と「トコ磨き」は省いても問題ないので省いて説明しています。
糸を使用しないので手縫いはありませんが、最低限カシメは必要なので準備しておいてください。
用意するもの
いくつか用意する道具があります。
型紙、革、針もしくは目打ち、穴あけポンチ、カッター、定規、木槌、カシメ用打ち棒、打ち台、カシメ、キーリング
カシメの代りにボタンにするのも良いです。
リングとカシメはこういったものを使用します。
キーホルダーの作り方
型紙の用意
PDFファイルをダウンロードして印刷しておいてください。
本来、型紙はなるべく厚い紙が望ましいですが、今回は複雑な形ではないのでコピー用紙でも構いません。
型紙は縦20mm、横200mmとして製作しています。
型紙を印刷後はサイズが合っているか確認してください。
印刷したら好みの形状を選んで切り出します。
革の荒裁ち
革の上に型紙を置いておおざっぱな大きさに革を切ります。
荒裁ちは型紙通りに切る必要はありません。
型紙より5mm程度大き目に切れば十分です。
革を染める
革を染めない場合、この工程は省いてください。
好みの色にハケや布タンポを使って染めます。
トコ磨き
トコ が毛羽立った状態でも良ければこの工程は省いてください。
革のトコを綺麗に磨きます。
革に型紙の型を写す
カットラインを革に付けます。
革を染めたりトコ磨きをした場合は先に革を乾かしてください。
革の 銀面 の上に 型紙 を置いて目打ちを使い軽くケガクことで型を写します。
練習で作る場合で、跡が残っても良い場合はボールペンや銀ペンでも構いません。
このような切る線ができます。
革の本裁ち
カットラインに沿って革を切ります。
20cmの直線なので、 定規 と カッター を用いたほうが綺麗に切れます。
穴を開ける
開ける穴のサイズを確認しておいてください。
今回使用する カシメ は直径3mmなので3mmの穴を開けます。
はじめに端の赤丸の位置に穴を1か所開けますが、縦幅の中央になるように気を付けてあけます。
少しでも位置がズレると全体がずれてしまいますので慎重に行います。
まずは目印を付けますが、針のように先が尖っていると位置がずれないです。
穴あけポンチ を革に軽く当てて穴を開ける位置を微調整します。
位置に問題なければ 木槌 で 穴あけポンチ を叩いて穴を開けます。
穴を開けたらリングを付けた状態で革を折り返し、端を合わせ、目印を付けるため軽く穴あけポンチで跡を付けます。
リングは少しきついかな?という程度で良いです。
リングを外して跡を付けた部分に穴を開けます。
同じやり方で反対の端に穴を開けていきます。
位置がズレないように気を付けて穴を開けます。
3か所穴が開きましたので仮止めしてみます。
穴の位置は問題ないようです。
コバ磨き
コバを磨きます。
カシメ、ホックの取り付け
打ち台を使って木槌で叩き固定します。
打ち棒は垂直にしないと木槌で打ち付けた時にカシメが斜めになってしまいます。
したがって、垂直を意識して打ち付けます。
完成
キーホルダーが完成しました!
今回はカシメで作品を作りましたが、ボタンにするのも良いです。
ボタンであれば手提げかばんの取っ手に取り付けることも出来るようになります。
今回はリングだけ使用しましたが、D型のナスカンにすることで使いやすさやオリジナリティを出せます。
コメント